スマートモビリティチャレンジシンポジウム石川・体験会
スマートモビリティチャレンジ推進協議会では、モビリティサービスに関する情報共有の促進等に向けた活動の一環として、シンポジウムおよび地域のモビリティの体験会を実施しております。
今年度は、全3回の開催を予定しており、第2回シンポジウムを金沢市にて実施する運びとなりました。
第2回では、「自動運転サービスの社会実装とMaaSデータの利活用」をテーマとして、石川県内の交通サービスの動向や先導的な取組をご紹介します。ご参加を希望される方は、本フォームにてご登録をお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
開催概要
- 日 時
- 2024.11.22(金) 15:00〜17:40
- 会 場
- 金沢市 TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口/オンライン
- 定 員
- 会場100名/オンライン、体験会は別会場で定員20名(10:00〜12:00)
- 参加費
- 無料
- 主 催
- 経済産業省製造産業局自動車課・国土交通省総合制作局モビリティサービス推進課・スマートモビリティチャレンジ推進協議会
【体験会プログラム】
開催日時:2024年11月22日(金) 10:00~12:00
開催場所:石川県小松市 小松駅~小松空港
※シンポジウムとは別会場です。
※詳細およびアクセス方法は後日ご案内いたします。
定員:20名
石川県小松市(小松駅~小松空港間)で通年運行されている自動運転車両に乗車いただきます。
【シンポジウムプログラム】
開催日時:2024年11月22日(金) 15:00~17:40
開催場所:TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口/オンライン
1. 基調講演
自動運転サービスの社会実装とMaaSデータの利活用に関するご講演
登壇者:金沢大学 教授/(株)ムービーズ 代表取締役 菅沼 直樹 氏
2. MaaS2.0 ~地域公共交通DXの新たな展開に向けて~
登壇者 国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 内山 裕弥 氏
3. 石川県における先導的な取組紹介
(1) 小松市における自動運転バスの取組紹介
登壇者:BOLDLY 株式会社 市場創生部 社会実装課 プロジェクトマネージャー 脇 昭太郎 氏
(2) 金沢市におけるMaaSの取組紹介
登壇者:金沢市 都市政策局 交通政策監 近藤 陽介 氏
(3) データ利活用(SeeMaaS)の取組紹介
登壇者:MaaS Tech Japan プロダクト事業 ディレクター 冨増 直樹 氏
4. スマートモビリティチャレンジ推進協議会事務局からの情報共有
【お申し込み、詳細情報】
・体験会
申し込み締め切りは、2024年11月8日(金)17:00です。
以下のリンクから申し込みお願いします。
https://forms.gle/QASvJrpFxgTUgcLR9
・シンポジウム
申し込み締め切りは、2024年11月15日(金)17:00です。
以下のリンクから申し込みお願いします。
https://forms.gle/qjjAFf6EoQPrJL85A
※複数名での参加をご希望の場合もお1人様ずつお申し込みください。
【お問い合せ】
スマートモビリティチャレンジ推進協議会事務局 (日本工営株式会社)
ml-mobichalle@dx.n-koei.co.jp
【リーフレット】
シンポジウムのリーフレットです。
https://www.mobilitychallenge.go.jp/wp-content/uploads/2024/10/20141101SMC_Symposium_Ishikawa.pdf
体験会のリーフレットです。
https://www.mobilitychallenge.go.jp/wp-content/uploads/2024/10/20141101SMC_Experience_Ishikawa.pdf